このウェブサイトは自分らしく、なるべく好きなことや得意なことを仕事にしながらストレスフリーな人生を送るサポートをすることを目的にしています。

前回はの「好きなことで生きていくためのステップ4:勉強する!」をテーマに見ていきました。
あとは、基本的には以前話した内容をループしていくことで、少しずつ、本当にゆっくりですが…好きで得意な仕事に近づき、自由度も高い自分らしい人生を送れるようになります。
それを待つのは茨の道かもしれませんが、忍耐が必要です。
また、そのプロセスを楽しむことが重要なので、今日はステップ5と6の会社員と事業を並行しながら日々精進する!について話します。
人生の変化を楽しむ

まず、うまくいくまでのうまくいかない日々も楽しみましょう。
人生、本当に楽しんだもの勝ちです。
苦しくても、「成功までのプロセスを進めてる、楽しい!」と思えるか、「うまくいかない。人生なんて…」と思ってしまうかで結果は大きく変わってきます。
いきなりバーン!と成功してしまったり有名になってしまったりすると、あとあと転げ落ちる停滞期が必ずといっていいほどあります。
少しずつ少しずつ、亀のようにステップアップしていくプロセスを楽しみましょう。
ゲーム感覚で人生の課題を解決する
会社員をしていたり、事業を営んでいると日々問題に直面します。
新たな挑戦などもありますよね。
異動や昇進。コロナの業績悪化などなど。
これらの課題をひとつずつ解決して、自分に自信をつけていきましょう。
失敗してもOKですし、思考停止してもOKです。
時には人の力を借りたり、知恵をしぼったり。挫折もしながら前に進むことで確実に前より強くなります。
問題解決能力がついていきます。
家族ができたり、親の具合が悪くなり思わぬ忙しさが舞い降りることもあります。
仕事以外のチャレンジも出現しますよね。
そのひとつひとつをこなして、しばらく経験を積む期間をもちましょう。
モーニングページをしよう

ここからは、チャレンジをこなしていく毎日で僕に役立った習慣や考え方を紹介します。
僕の習慣のひとつでもっとも長く行っているものがモーニングページです。
朝起きたら、紙に出てくる意識をそのまま書いていきます。
「あーまだ眠い。昨日少し頑張りすぎたからかな?なにを食べたっけ。あー深酒だったかも。気をつけよう。今日はなにをしようか。昨日の〜〜が〜〜だったから、それは〜〜しよう」
といった具合です。少しずつ目も覚めて、
「〜〜〜みたいになりたい!どうすれば近づける?〜〜と〜〜。今日なら〜〜ならできる。じゃあそのうちの〜〜を今日は必ずクリアしよう」
とA4、3枚は無限に書いていったほうがいいそうですが、僕はとにかく自分の思考をクリアにするために行っています。
ちなみに、モーニングページはこの本で紹介された習慣です。
僕にこの習慣を教えてくれた人生の先輩は、書いたモーニングページは捨てていました。
それくらい支離滅裂な内容でも構わないので、思考をクリアにしてなんのために自分は今日頑張るのか。
逆算して今日なにをするのかを明確にします。
これが選択と集中を生んで、やるべきことを明確にできるから、それは必ず達成するようにします。
その積み重ねがものすごい境地へと自分を連れて行ってくれます。
大事なのはお金ではなく、時間!

お金はいつでも稼げるけど、時間は稼げませんよね。
そのため、有効な時間の活用は結果を出すためには必須です。
日々に無駄がないかはぜひ検証しましょう。
本を読む時間がもてない人は、ポッドキャストやオーディオブックを活用することで、耳で読めます。
満員電車の中でもあまり苦になりませんよね!
いかに「緊急じゃないけど重要なこと」をやる時間をつくるかが鍵
これも有名な言葉ですが、急ぎではないけど自分にとっては大切なことをする時間を確保すればするほど夢に近づきます。
緊急で重要なことは、多くの人の場合普段の生活であり、会社員なら仕事をこなすことです。
でも自分にとって一番大事なことはなんでしょうか?
- 家族との時間?
- 趣味?
- 友達との時間?
一番大切なものはなにかは明確にしておきましょう。
自分に近い人にはそれを理解してもらうように努力することも大切です。
その時間を確保するために、まだ結婚できないかもしれません。
会社の飲み会は行けないかもしれません。
自分をよく知ることがものすごく大事なので、若いうちからそれは考えておきましょう。
しっかり自分と向き合う時間をつくる

自分の優先順位がかわることもありますよね。
週に1度でも毎日10分でもいいので、リラックスした状態で自分を見つめ直す1人の時間をとることをオススメします。
これはすごく大事です。
孤独を嫌っていつも人とつるんでいる人もいますが、1人になって、孤独を感じながらも自分を見つめ、考えたり悩んだり、改善点をあらいだす作業の積み重ねはあなたの人生を大きく変えます。
ぜったい、人と自分を比較しない。

他人との比較は絶対やめましょう。
隣の芝は青く見えるものです。
でもそんなことを考えても悪い方向にいくだけ。
人は人。自分は自分。他人の幸せは一緒に喜びましょう。
でも自分と比較はだめです。
僕は自分がうまく行っていないときも、人の成功がうらやましかったことは正直ないです。
うらやましがる暇があったら、手を動かし、行動しましょう。
今日の自分より明日の自分が1ミリでも成長することに集中する

人生の幸福は実は自分がどう見えるかで決まります。
幸福かどうかは自分が決めるんです。
ホームレスでも「自分は幸せだな」と思えている人もいれば、大成功しているセレブが自殺することもある。
常に自分のものさしで自分の幸福度をはかり、それを得られるために一歩ずつ成長していくことに集中しましょう。
次回は法人立ち上げの検討について
今回の内容通り、会社員や事業をして経験を積んだあと、独立すると決める可能性があります。
その際に法人を設立して、会社を1人で運営することを検討する日が訪れます。
メリット・デメリットなど、人によって違うのでポイントを紹介できればと思います!